インフルエンザワクチン予約について
電話での予約は受け付けておりません
【日程】(完全ネット事前予約)
- 10月14日~12月16日の毎土曜日14時から15時45分
- 10月5日以降の夕方診療時間帯(9名程度)
※インフルエンザワクチン接種専用時間の土曜日の午後の①の日程に接種していただくのをお勧めいたします。
予約方法
1の日程で予約される場合
→当院ホームページの『一般診療予約』あるいは『LINE予約』から『インフルエンザ予約』を選び、希望される土曜日のお時間を予約してください。必ず接種希望される人数分の予約をお取りください。
→当日の来院前には「WEB問診の入力」から「インフルエンザ予診票」の入力もお願いいたします。
2の日程で予約される場合(①と予約方法が異なります。事前予約と当日予約が必要です)
まず、事前に当院ホームページの『一般診療予約』あるいは『LINE予約』から、『インフルエンザ予約』を選び、希望の夕方の診察日のを選択し、人数分の予約をお取りください。
次に、接種当日午後3時から順番予約をお取りください。
ホームページあるいはline予約から『診療予約』を選び「発熱なし」を選択し、順番の番号を必ず人数分予約してください。
『待ち時間状況を確認する』を確認し必ず当日取られた番号の順番通りにお越しください。
→当日の来院前には「WEB問診の入力」から「インフルエンザ予診票」の入力もお願い致します。
事前に人数分のインフルエンザ枠予約+当日順番予約を取らずに来られた場合、風邪や発熱外来のお子様の診察もあるため、長時間お待ちして頂く事となります。ご了承ください。
〈キャンセルされる場合〉
ホームページやlineから、先ず『ログイン』していただき予約サイトのマイページ(予約確認・キャンセル)からキャンセルしていただく事で、他のお子様が摂取できる可能性が増えます。より多くの方がインフルエンザ感染を予防でき、感染拡大を防ぐことが最も大切な目的ですので、ご協力のほどお願いいたします。
【接種間隔】
生後6ヵ月以上13歳未満→3週間の間隔をあけて2回接種
13歳以上→1回接種
【持参するもの】
- 母子手帳
- 診察券
- 初診の方は保険証、医療券などをお持ちください
【接種費用】
1回目:3,400円
2回目:2,300円
WEB問診の事前『インフルエンザ予診票』入力のお願い
当院ではWEB問診システムに「インフルエンザ予診票」がございます。接種当日までにWEB問診の『インフルエンザ予診票』にお答えいただきますと電子カルテに反映されますので、来院時の問診記入は不要となります。
感染予防の観点からも。クリニックでの滞在期間短縮にもなりますので、ご協力をお願い致します。
今期のインフルエンザの流行予測について
流行は早くから始まり、長く続くと予想
2023年8月20日までのオーストラリアでの季節性インフルエンザ流行状況

オーストラリア保険省(インフルエンザ流行予測するうえで南半球の状況は参考になります)
https://www.health.gov.au/resources/publications/aisr-fortnightly-report-no-10-7-august-to-20-august-2023?language=en
オーストラリア保健省によると、今年のインフルエンザの報告数は3月初旬(秋)から急増し始め、ピークは7月初旬ですが、それ以降の減少は緩やかで、春先の現在も流行は続いています。また、報告では子どもの感染者数が平年よりも多いともあります
これを日本に当てはめると9月初旬から始まり、流行のピークは1月ですが、それ以降も急速に収まらないという予測になり、専門家によると、人の往来の活発化、マスク規制緩和などの理由から、例年より2か月ほど早い10月に流行が始まり、長く続くため規模も大きくなる恐れを指摘しています。
一方で、新型コロナウイルスが感染症法で5類になって以降、様々なウイルス感染症が複数で同時期に活発に活動していると思われ、外来は新型コロナウイルス感染流行期よりも多忙を極めています。こういった流れからもインフルエンザの感染は拡大すると予測されます。
感染しない・させないためには、次の4つが重要です。
1.マスクの適切な使用
2.手洗い・手指衛生の徹底
3.適切な換気
4.インフルエンザワクチン接種